スーパーグローバル大学創成支援事業の数学系ユニットでは,主として理学部1回生で数学に興味を持つ学生を対象として,数学入門合宿と連続講義を行っています.
吉田塾・数学入門合宿
毎年8月末〜9月上旬ごろに2泊3日の日程で,京都府立ゼミナールハウス(あうる京北)で20名程度の参加者で合宿をおこなっています.毎回,二名の講師がさまざまな数学の話題について入門的な講義を行い,それに対応して用意された様々な難易度の演習問題を参加者全員で解いて皆の前で発表します.
普段の大学講義より一歩進んだ内容が講義される,まさに朝から晩まで「数学漬け」の三日間です.また,2日目の夕食時にはバーベキューが行われ,講師の先生やTAとして参加する大学院生の先輩とふれあえる貴重な機会になっています.毎年7月ごろに希望者の募集が行われています.
吉田塾・連続講義
吉田塾・数学入門合宿の講師の先生による4コマ程度の連続講義です.後期(10月〜1月)に数学教室で行われています.連続講義では時間の関係で入門合宿では踏み込めなかった数学的な詳細が講義されます.入門合宿に参加した学生もしなかった学生も参加できます.
2021年度
- 数学入門合宿
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました
- 連続講義
- 「p進数」
- 日 程: 2021年11月8日(月)〜11日(木) 全4回
- 時 間: 18:15~19:30
- 場 所: 京都大学理学研究科3号館110号室
- 講 師: 越川 皓永(京都大学数理解析研究所・助教)
- 「函数空間論入門」
- 日 程: 2022年1月4日(火)〜7日(金) 全4回
- 時 間: 18:15~19:30
- 場 所: 京都大学理学研究科3号館110号室
- 講 師: 筒井 容平(京都大学大学院理学研究科・准教授)