学生談話会

数学系ユニットの活動の一環として,大学院生の間の研究交流を促進するため,以下の要領で学生談話会を催します.

  • 談話会の言語は基本的に日本語とします.
  • 講演者には,数学の様々な分野の学生向けに入門的な講演をお願いします.
  • 参加者には,講演の途中も随時,積極的な質問を奨励します.
  • 講演者には「もし質問が無ければ1時間程度」の内容でお願いしますが,実際の終了時刻は定めません.
  • 2022年6月より,原則として対面形式での開催とします.

上記の趣旨にご理解とご協力を頂けるなら,大学院生でなくても,学外の方でもご参加頂けます.なお,スーパーグローバルコース登録学生に対しては,学生談話会への出席がコース修了要件の一部として考慮される場合があります.修了要件についてはこちらを参照して下さい.

種々の都合によりZoomによるオンライン開催となる場合は,以下の要領で開催します.

学生談話会に初めて参加する場合に限り,なるべく前日までに,参加申請フォームから申請をお願いします.申請から数日以内にPandAのプロジェクトサイトへの招待メールをお送りしますので,その誘導に従って下さい.それ以降はプロジェクトサイトから,その年度中の全ての学生談話会のZoomミーティングにアクセス出来ます.「PandA」の概要についてはこちらをご参照のうえ,ご不明な点は世話人までお問い合せ下さい.

世話人: 加藤 毅, 林 雅行, 藤井 宗一郎.
学生談話会についてお問い合わせは藤井(sfujii (at) kurims.kyoto-u.ac.jp)が承ります.