吉田塾 (平成25年度)

数学入門合宿
第11回吉田塾・数学入門合宿
  • 日 時:2013年9月4日(水)~9月6日(金) 2泊3日
  • 場 所:京都府立ゼミナールハウス
  • 講義1:「不動点定理に向けて」
    小野 薫(京都大学 数理解析研究所・教授)
  • 講義2:「ストーン=ワイエルシュトラスの近似定理」
    佐藤 康彦(京都大学大学院理学研究科・助教)
連続講義
「作用素環入門」
  • 講 師:佐藤 康彦 (京都大学大学院理学研究科・助教)
  • 日 時:2013年12月11日(水)、13日(金)、18日(水)、20日(金)
    いずれも18時15分〜19時30分
  • 場 所:京都大学理学研究科3号館 108講義室
「不動点定理とサイクルの 交叉について」
  • 講 師:小野 薫 (京都大学数理解析研究所・教授)
  • 日 時:2013年12月10日(火)、12日(木)、17日(火)、19日(木)
    いずれも18時15分〜19時30分
  • 場 所:京都大学理学研究科3号館 108講義室
参加者の声
参加者アンケートより一部抜粋
  • 大変楽しく過ごさせていただきました.同回の友人以外の普段めったにお話する機会のない先輩や先生とお話できたことが私にとっては何よりの収穫でした.
  • たくさんの演習問題が設けられていて,その中で他の人と相談をしながら問題に挑んでいる瞬間が楽しかった.
  • 講演で出された問題は,自分がこれまでに学んだことを超える内容を含むものがほとんどであったが,すぐに質問できる環境が整っていたので,集中して取り組めた.
  • 1回生には難しい内容が含まれるが,一人一人が解いた問題の解答を見ると,自分とは異なる考え方をしていて,それを見ることも参考になるし,1つの問題に集中して,指摘されながら,解答を仕上げていくのは貴重な機会.
  • 2回生の方々との実力差を感じた.それによって,これから何をしていくべきか指針を得た.
  • 数学合宿名物の星空は生憎の曇りで見れなかったが,豊かな自然と綺麗な空気が気持ちよかった.先生とゆっくりお話しできてためになった.
  • 非常に疲れたが,有意義だった.知識不足,理解力不足(結局,今までの努力不足)でついていけなかったが,楽しかった.来年もまた来たいと思う.
  • TAの方の院についてのお話やその他様々なお話しが聞けて,その点でも良い場であると思う.
  • 部屋もきれいで,バーベキューなど食事もおいしかったと思います.演習時間が夜11時までとかなり長かったが,みんなで和気藹々とできて楽しかった.
  • 緑豊かで,気持ちよく宿泊できます.カブトムシ,カエルなど様々な生き物がいます.