吉田塾 (平成27年度)

数学入門合宿
第13回吉田塾・数学入門合宿
  • 日 時: 2015年9月2日(水)~9月4日(金)2泊3日
  • 場 所: あうる京北(京都府立ゼミナールハウス)
  • 講義1: 「類数とその応用」
    雪江 明彦(京都大学大学院理学研究科・教授)
  • 講義2: 「Borsuk-Ulamの定理 ービーチボールをペタンコにすると?ー」
    岸本 大祐(京都大学 大学院理学研究科・准教授)
連続講義
「2次体の類数と基本単数の計算法」
  • 講 師: 雪江 明彦(京都大学大学院理学研究科・教授)
  • 日 時: 2015年11月10日(火)〜13日(金)
    いずれも18時15分〜19時30分
  • 場 所: 京都大学理学研究科3号館 108講義室
「Borsuk-Ulamの定理とその親戚」
  • 講 師: 岸本 大祐(京都大学大学院理学研究科・准教授)
  • 日 時: 2015年11月17日(火)〜20日(金)
    いずれも18時15分〜19時30分
  • 場 所: 京都大学理学研究科3号館 108講義室
参加者の声
参加者アンケートより一部抜粋
  • 数学が好きな同回生や先輩と親しくなることができて良かったです.
  • 内容は興味深く,問題は何時間もかかるが,それでも解きたいものがいくつも含まれていた(そのうえ,その時間が与えられていた)ので,総じて楽しかったです.
  • 授業の内容も演習問題もとても難しく,最初はどうしようかと思いましたが,TAの方に色々教えていただいて,だいぶ理解できました.特に他の参加者の人々の発表に対する姿勢や,TAの方の受け答えには優しさがあって,とても尊敬してしまいました.世界中の人々がこんな姿勢なら平和になるなと思いました.
  • 今まで「何となく」数学を学んできてしまっていましたが,今回の合宿を経て,「自分が学習を進めていった先にどんな事が待っているのか」の断片に触れることができたので,今後の勉強に,それ以前とは比べ物にならないくらい大きな意義を見出せそうで嬉しいです.
  • 数学科志望の方との交流が広がったこと,授業ではなかなか現れないような定理についてじっくり考えることができたことは,とても良かったです.今後の勉強の指針も教えていただいたので,活かしていきたいと思います.
  • 問題に対する自分の見解を先生方に客観的に指摘してもらえるというスタイルであったので,自分1人で勉強しているだけでは得られない貴重な体験であったと思います.
  • 問題を解くのが楽しかったので,もう1日長ければ嬉しかったです.また参加したいです.